投資顧問を利用するメリットとは

投資顧問を利用するメリットとは_アイキャッチ

従来は富裕層向けのサービスだった投資顧問は、近年のインターネットの普及にともない、一般の個人投資家にも手が届くサービスとして急速に普及しました。これまでになかったサービスである投資顧問を利用することで期待できるメリットは、どのようなものがあるのでしょうか。今回は、投資顧問というサービスの仕組みと、投資顧問を利用するメリットについてまとめてみました。

投資顧問とはどのような職業なのか

そもそも、投資顧問会社とはどのような職業なのでしょうか。投資顧問とは、投資家の投資判断について、専門的な立場から助言をする職業です。投資顧問イギリスで生まれた職業ですが、株式投資が活発なアメリカで現在のようなビジネスとして成り立ち、世界中に普及しました。複雑化・高度化した現在の資産運用では欠かせない投資顧問は、日本に限っても業界団体である日本投資顧問業協会への加盟は300超を数え、一般には知られていないもののかなり普及している職業の1つと言えます。

投資顧問を利用することで期待できるメリット

このように投資の専門家のスキルを活かすための職業として知られている投資顧問です。ここで気になるのは、投資家が投資顧問を利用したときに期待できるメリットの内容です。投資顧問を利用することで期待できる主なメリットを観てみましょう。
投資顧問を利用するメリットとしてもっとも大きいのは、「投資パフォーマンスの向上」が期待できる点です。

投資の専門家集団である投資顧問には、長年つちかわれた投資経験や投資判断はもちろん、集団であることから情報収集などの面で個人投資家よりも有利な位置に立っています。好悪様々な情報に過敏なまでに反応する不確実性の高い市場で取引する以上、プロであっても確実な収益をあげることは約束できません。
しかし、投資をはじめたばかりの投資家が闇雲に取引をおこなうよりも、情報収集や投資経験、投資判断など、投資に関するおよそほとんどの場面で有利なことは動かしがたい事実です。

この他に投資顧問を活用することで期待できるメリットとしては、実用性の高い投資知識を得られることや、プロに任せることで投資に対する不安の軽減が期待できることなどがあげられます。

特に注目したいのが、実用性の高い投資知識を得られる点です。投資顧問を利用すれば、専門家の投資判断やその根拠に日常的に触れることができます。
同じ投資顧問を継続して利用することで、専門家がどのような点に注目しているのかがわかります。取引のときに注目するべき点が明らかになれば、更に知識量が増えることが期待できます。

投資顧問のメリットを十二分に利用するためのポイント

このように投資成績の改善や投資に関する知識を掘り下げるのに大きな効果が期待できる投資顧問ですが、そのメリットを受けるためにはどのような点に注意するべきでしょうか。もっとも重要な点としては、できるだけ同じ投資顧問の、同じ担当者を継続して利用することがあります。いかにプロであっても、全員が同じ判断に基づいて投資判断を下しているわけではありません。
それまでの投資経験や投資に関する知識、対象となる資産や銘柄に関する理解度によって、投資判断が異なることも珍しいことではありません。投資顧問を利用するときには、投資判断の基準を確実に把握するためにも、できるだけ同じ投資顧問・担当者を継続して利用するようにしましょう。

おわりに

専門家集団である投資顧問を利用することで、効率のよい投資が期待でき、投資に関する知識を得ることも不可能ではありません。しかしそのためには、同じ投資顧問を継続して利用する必要があり、どの投資顧問に申しこむがその後の取引結果や知識の習得を大きく左右します。投資顧問を利用するときには広告だけを判断材料にせず、口コミなどの評判も調査・確認するようにしましょう。

The following two tabs change content below.
投資顧問とわたしたち

投資顧問とわたしたち

一般的にあまり知られていない投資顧問とはどのような職業なのでしょうか。投資に関わる人達にとってパートナーとなり得る職業にスポットを当てました。